取り分けごはん 手羽先から揚げ
- 2025.02.17
- 幼児食
本日のご飯は手羽先から揚げ〜!!
最近骨付きのチキンにどハマりしている息子のために手羽先で唐揚げを作ってみました♪
付け合わせはもやしナムルとかぼちゃの煮物で味噌汁は長ネギの味噌汁です
最後までよかったら見て言ってくださいね!
材料
手羽先 8本
醤油 大さじ3
酒 大さじ3
にんにくチューブ 2㎝ほど
片栗粉 小麦粉 適量
作り方
手羽先は余裕があったら骨を二本どりしておくと食べやすいです
二本どりの仕方ですが写真撮りながら処理することができず文章での説明になってしまうので、文章だけじゃいまいちわかりづらいなーって方はぜひ手羽先 骨の取り方などで調べていただければたくさん動画等出てきますので良かったら検索してみてくださいね
まず手羽先のお肉がほとんどついていない方を手前に倒すようにして骨を脱臼させます
手前にグリッと倒すとなんとなくで外れた感じになるとおもいます、手を離したらプラーンとしてたらOKです
お肉がついている方の一番先端は骨が二本くっついてるのでまずその真ん中をキッチンバサミでバツッと切ります
切れたら細い骨の方の周りにキッチンバサミを縦に骨周りのお肉をチョキチョキ剥がしていきます
真ん中くらいまで剥がしたら次は太い方も同じようにキッチンバサミで骨の周りのお肉をチョキチョキ剥がします
骨を抜く作業に入るのですがかなり抜きづらいのでキッチンペーパーを持ちながら骨を抜いていきます
ぐるっと一方の方向に無理やりぐりぐり回すとスポンっと取れます、うーん取れないなぁって方はキッチンバサミでもっと奥の方までお肉と骨をチョキチョキ剥がしてあげれば簡単に抜けると思います
両方骨を同じようにとって下処理完了です
下処理が終わったらポリ袋に手羽先と酒醤油にんにくを入れ軽く揉み込み30分ほど置いておく
ポリ袋は二重にしておくと安心
おいたら軽く汁をすてキッチンペーパーでちょっとお肉を拭いてからまたポリ袋に移し
片栗粉 1:2 小麦粉 くらいの割合でお肉の入ったポリ袋に入れひたすら振ってください
広告
全体にまぶされたら油をあたためます
180度くらいになったらどんどん揚げていきます
両面カリッとするまで揚げて完成
もやしのナムルはもやしをレンジで1分30秒加熱し、鶏がらスープとごま油と醤油少しで味付けしただけです
普通の唐揚げよりよく食べました
普通の唐揚げもよく食べるんですけど今回のは特にでした
もう一本たべた〜いって言ってくれたので旦那の分を犠牲にして食べてもらいました笑
広告
骨付きのチキン美味しいですもんね
親はこんな感じでした
骨はとっても取らなくてもどちらでもいいと思います、手羽先はコツを掴めば骨ついていても綺麗に食べられますからね♪
最後まで見てくださりありがとうございました♡
2同じカテゴリの記事
-
前の記事
取り分けごはん 鮭カツ&きつねうどん 2024.08.17
-
次の記事
記事がありません